大学時代の友人から、「おいでよ、久しぶりのお泊り会だっ★」てんで、行くことにしました。
今回お会いするのは呼んでくれた滋賀県のコと、舞鶴のコ。山口のコは同時期沖縄です(笑)

久しぶりにパジャマパーティだ★
楽しみー!!(←子供だなぁ、私って・・・笑)

逆説の日本史

2003年6月20日
私の性別は女性です。
うん、これはもう、一生かわんないことだ。途中で変わったって、おなべって言われるだけだし。
で、同時に一生ついてまわるものがあります。
世間一般常識として求められる女性らしさというモノ。
いっくらユニクロが流行ろうが、ユニセックスなんて言葉が常識になろうが、男女機会均等法なんてものが出来ようが、性別が違う以上、らしさというものは社会に発生し、求められる。
悲しいかな、それが現実です。
んが。
世の中には、その期待に応えられない人間もいます。
別におなべに走るほどではないし、同性にトキメクほど本質が変わってるわけじゃアござんせんが、らしくおれない人間というのはいるものです。
それも一応、社会に反してるわけだし、社会不適合者っていうのかしら。わからないけれど。

考え方が子供なんでしょうか、私。
てか、考え方がオヤジに近いような気も・・・。

うーん、例えば化粧ね。
スキンケアするとお肌ピチピチになるし、好きなんだけど、ハテ、何で男性は化粧ナシの出勤でオーケーで、女性は当然なんでしょう。
常識となってる女性らしさ、男性らしさというのに納得がいかないのですな。
別に反発するわけではないけれど、だからといって私まで枠にはめんでチョーダイ、てのが本心。
周りがね、「それが当然」と受けとめていたらこっちが浮くんですよ。浮いてるだけなら平気だけれど、それを許さないお節介な人というのがそこかしこにいて、それが出来ないと叱る、説教する。それがイヤ。それに立場や権力や義理が付随すると、もう最悪。
別に、キレイの探求心がないわけでもないんだけど、根本的なところで「だから何でよ?」と疑問がくすぶっている。
ましてや「大人の女性は人前では必ず化粧をしておくこと。これ絶対ね」なんて言われると、「私の顔は犯罪か?」とボヤきたくもなるってもんでしょう。
だって私の顔は不審物でも猥褻物でもないのに。

男性諸君は素顔で跋扈してますよね? いやうん、私も顔はキレイでいたいから、スキンケアは命令されなくてもやるし、キレイでいたい男性諸君も勝手にやるだろうけど、でも「それが普通。社会のルール」とされてることに、私は納得がいかない。
大人の女性が人前では化粧をしていることと、社会の運営に何か関係があるのだろうか?
真剣に悩んでしまいます。

そんな私はDHC会員。しかもAランク(笑)

第1回失業認定日

2003年6月18日
ハローワークに足を運んだのはこれで3回目。
前ほど緊張せず、落ち着いて周りを見ることができました。その報告です、ボス(笑)

はてさて、求職活動の報告と言ったところで、前回の雇用保険説明会から動いていない私。頭の中は「どうやったら要領よく保険を受給できるのか」でいっぱいなので、求職活動はハナから無視です。

ビデオで見た感じでは、個人個人に求職活動内容をじっくり根掘り葉掘り聞かれる、というイメージだったのですが、現実ではスタッフはそこまで暇じゃあない。右から左への流れ作業。一人一人に聞いてたんじゃ、ハローワークのスタッフは定時に帰れないっス。

まず、失業認定申告書を雇用保険資格者証で挟み、BOXに入れてくわけです。スタッフはそれをさばき、活動をチェックし、印鑑を押し、名前を呼び、次回認定日を念押しする。
が、すごいぞ、私がこの目で見た現実。
私は前回の雇用保険説明会をじっくり聞いてたので覚えてたんですが(ホントは周りの人のを見て思い出した・笑)、「そんなんどうでもいい」と思っている人が多いのか、書類を重ねるだけにして放りこんでる人は多い。これをやられると、スタッフは見るからに困っている。一手間増えてるんですな、明らかに。書類ってバラバラになるだけでハタ迷惑なのね。ナルホド、守らない人が多いから、あれだけ念押ししていたわけだ。
でも、乳母車押してる若奥さん、無視。知らないのか、わざとなのか。BOXに書類を入れる人で混雑する中、乳母車を置き、封筒から書類を出し、目で確認してから入れて尚、自信がないのかじーっと見つめている。オイオイ、どいたれよと思いつつ、「ああこれが無邪気に迷惑な人か」と思っていた。

そんでその書類を猛スピードで片付けたスタッフは、「OOさん、××さん、・・・」とまとめて10人くらいカウンターに呼び集め、「次回はO月×日に来て下さい」と念を押す。モチロン、給付のある人にはそう伝えるが、「細かいことに構ってられるか」というイメージを受けました。それを説明しても、まだ個人個人で「O月×日でいいんですよね」とか確認する人はうじゃうじゃいます。
待ってる人は長時間で短時間な扱いだけど(病院と同じ。しかも雰囲気は銀行)、スタッフはこれを延々と繰り返している。
あのスピードじゃ、求職活動内容は確認してないわね・・・回数だけって感じ。

それから、せっかく電車代払ってきたんだしーということで、求職活動一回分のノルマを果たそうと、とりあえず活動初心者ということを利用し、相談窓口で回数を稼ごうと考えました。
が。

私が行った委託訓練の募集先を相談する窓口は、朝イチということもあって、暇。おしゃべりな親切すぎるおっちゃんに、大分つきあわされました。
営業一年だけだし、事務経験ないし、訓練を受けなきゃと思って行ったんですが、人数枠が狭いっ! 1校につき、30人くらい。その上、リストラされた30代40代が優先。全部で900人の募集です。親切すぎるおっちゃんに長々と説明を聞いて、申し込みをしてきました。
無料で受けられて、交通費の支給や弁当代の支給もあるという待遇の良さ! 税金はあらゆるところで役に立っているのです。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、などと期間は様々。でも受付期間が微妙で、もう既に募集が受付ないものとか多分にありました。私は6月中募集オッケーのものと、来週から募集するものとで8月開講の訓練に希望。ま、今からじゃこんなもんです。
訓練は朝から夕方まで、中高時代に逆戻りしたかのような学校生活を強いられますが(平日全部消えます。しかも一日9時間あるし)、その間土日で活動した先で内定が決まれば、授業は辞めてオーケー。なあんと自由な制度でしょう。

そうそう、訓練相談窓口で、「慣れていないので」みたいなお礼を言うと、「慣れるとダメでしょう・笑」みたいなことを言われました。
だよねー・・・ここに来てる人、最初戸惑ってるの私だけ? とか思ってたけど、わりとスタッフ困らせてる人多いし、書類持ってウロウロしてる人います。

だから、最初の2〜3回は緊張しても、大丈夫です。目の前で大きな失敗やらかして笑われても、みんなしてるってことです。

次回認定日は、9月です。
自己都合で辞めたので、3ヶ月の給付制限がかかってるからさ。フッ。
でもでも、活動ノルマはございます。はぁ、がんばらなくっちゃ。保険金もらうために(←違う)

11日間日記休んでました。
イキナリお気に入り登録して下さってる方が増えていてビックリ。
ありがとやんした。
最近「かわゆいv」と多用している吹き出す顔文字。さあ、君も使ってみよう!(笑)

行って来ました、雇用保険説明会。
もう長いの長くないのって! いや、丁寧だったんですが、繰り返して説明されると「そりゃさっき聞きました」と思いたくもなるさ。

子連れさん、説明会の間子供がグズる。まー、しょうがないか。んでもそこの携帯使用者。電話するな。説明聞け。学校じゃないから叱られないってか? 2時間程度なら電源切っとけよな〜なんて思いつつ。

色々とわかりましたよ。保険はモチロン、再就職の方法とかね。だって今までやったことないもん。慣れきった人の間で「どーすべか」なんつってる初心者だもんよ。

うーんん、何書こう。2時間あまりでたっぷり見知らぬ知識を植え付けられたので、何から書きこんだらいいか・・・。ま、いーか。

給付を受けるには、4週間に一度、決められた日(私は1型−水、失業認定日というのですが)に必ずその間の求職活動を報告に行かなければなりません。

自己都合退職者は3回、セミナーなり面接なり何らかの活動証拠を残すわけですな。再就職の気持ちある人が給付受ける条件っスから。

その報告書「失業認定申告書」と「雇用保険受給資格証」を認定日に提出すると、一週間後には登録した口座に振りこまれます。

ただ、自己都合で辞職した人間は、3ヶ月の「給付制限」があります。その間は求職活動ノルマをこなす必要はあるけれど、給付はナシ。仕方ないよね、自分の都合で辞めたんだもん。

でも、雇用保険説明会から最初の認定日までは1回の活動で認められている上、この説明会も活動数にカウントしてOK、つまり次の認定日までは活動しなくてOKなんです♪
(説明してる人もうっかり「ノルマ」と口走ってました・笑)

私は専門の資格を取りつつ営業をしてましたが、それらの資格は仕事を辞めた時に組合から削除されました。
なので、入社してからの一年間、おそらく一般の人よかたくさん持ってたハズの資格を退職で全部ポイしてしまったワケです。
因果な仕事だったのです・・・(泣)

なので今私は身包み剥がされたようなもの、資格はゼロ。事務職に関する知識は皆無。何で売っていくかで悩みました。

しかしそれもハローワークが専門学校で行ってくれる勉強会を紹介して下さるらしいので、まずは私はそこから参加していこうと思ってます。タダだから。

う〜ん、これだけでもすごくありがたいな。雇用保険に入っててよかった。
でも、注意してね。私は4月入社ですが雇用保険の支払いは10月から。それから6ヶ月以上は支払ってないと雇用保険受給の資格はないんです。
やっぱり入社してすぐ辞めるのはかなり危険。せめて雇用保険の受給資格ができるまでは、控えましょう。

う〜む、長くなってきたのでここらまでにしとくか。あんまり深く説明しても頭パンクするし。
それに、阪神の話したいし〜★

そう、ビバ阪神!!
中日ドラゴンズに3連勝、中日銀行の出来あがりです(笑)ひやりとしたシーンも多々ありましたが。
甲子園球場では10連勝ですか。強いですね、阪神!
更に貯金21。優勝も意識せざるを得ませんね。
自分はまだ若いはずだ。嫁に行ったわけでもない(その予定はおそらくきっと間違いなく年単位で当分こない)。
なら、家事手伝いなこの状況、やっぱ批判されるべきこと・・・なんだろうな。

学校卒業して即入った会社は大手で営業職。めっちゃんこ厳しいのなんのって、てな生活で、具体的に説明すると周りは「うっわ〜・・・コワッ、ヤバッ」て絶対言う社会人生活。
だもんで、他の社会人生活というのがとても想像できない。自分の体験した社会人生活と、友達の言う社会人生活とはあまりにもかけ離れすぎてて・・・。
最初に厳しい仕事やっちゃった方が、耐えられるもんなのかもしれないけど。

ヤダな〜・・・甘え続けるわけにはいかないとわかっているんだけど、この生活捨てらんないわ〜。

と、急に焦っているのは、明日ハローワークの雇用保険説明会に行くから。
やだなぁ、働く気ないのに(本音)
深夜「愛と悲しみのマイホーム」だとかいう番組で、奇妙な男女の同居ドキュメンタリーをやってました。
女は20才前後。インターネットで、男女年齢関係なく、同居人を求めるのです。金がないから折半したい、という理由で。
待ち合わせ場所に現われたのは、20才の男性会社員。ホテルマンだとか。
はっきり言ってボロい。2DKのアパートで、台所と風呂場は共同、4畳半が女、6畳が男の部屋。家賃は女が4万ちょい。男が6万ちょい。・・・のわりに、ホントにボロっちぃ。2時間もののドラマで、犯罪者が住んでるようなアパート。東京だからなのか物件のわりにゃものすごい価格。
一年後、テレビカメラがその後の2人を撮りに行くと・・・まあまあまあ、上手くやってるではありませんか。
風呂湯も共同、つよポンvとか呼び合ってるくせに、隣同士に並べてる歯磨きセットの中には彼女の歯ブラシも混入。彼女が来たら普通怒ると思うのだが。てか、会話丸聞こえだろ!?
「一緒に住んでる他人」なんてケロリと言うけれど、家族でも友人でもない異性となんて暮らせるもの!? 私には理解できませんでした。

「怖いですよー。最近犯罪多いし」なんて笑って言いながら、「性別年齢関係ナシ」で同居人をネット上で探す女の気持ちがわかんない。
親が過度に介入する、その理由で山梨から上京した女。それで他人と同居しちゃうの!? せめて友人から募れよ! て思うんですが。
しかも彼女のバイトは在宅ヘルパー。時給1200円なり。親の面倒がイヤで他人の面倒見ちゃうの!? わっけわっかんねーんですけど!
どんな家庭事情があるにせよ、彼女の行動は矛盾してるような気がします。
私が保守的なのでしょうか。
最近、歯ごたえのない肉ばかりだったので、しばらくぶりに肩ロース。安くてごめん。

味付けは味噌! にんにく! しょうゆ! ゴマ油! 砂糖! だけ。
にんにくのかほりが食欲をそそり、味噌で味濃くしてまったりと分厚い肉をいただく。夏ですな。

ついつい、薄切りだのミンチだの選んじゃうので、男家族には淋しかったようです。
そうだよね、やっぱ歯ごたえのある肉食いたいよね。ごめんね、もっとちゃんと考えるからーなんて思って。
でも明日は野菜ベースに攻めてみようかと(笑)

今日は安売りスーパー三軒ハシゴしたので、野菜も肉もともに豊富です。しばらく買物の必要ナシ。
と、思ったら。
いやだ、玉ねぎがない(泣)
新玉は一緒に煮こんだり炒めるだけで甘くなるので、重宝してたのに〜。
母が、育ててましたっ!(号泣)
にょっきりにょきにょき、芽が出とる・・・。
トリハダ、ぞぞーっ。


★巨人ファンが読むとムカつきます。何故なら阪神ファンだから★

突然ですが、私は阪神タイガースファンです。
読売テレビの放送、解説者の話どうにかなりませんかねぇ、ホント。
聞いててびっくり。偏見の嵐? 同じ言葉遣いで話して下さい、て感じ。
てか、神戸や京都のチャンネルではまずそんな英雄放送しないぞ・・・。ありえねぇ。
こうしてテレビ汚染されてくのねー子供たち。
考えたことない人、一度よく聞いて下さいませな。

骨まで愛して

2003年5月29日
冷蔵庫に入れてたアサリがですね、噛み合ってたんですよ。

「これでボンゴレ作るから。置いといてね」
って言ったのに、親が勝手に開封して塩水につけちゃった。
今日は違うメニューなのにーっ!

・・・・・・冷蔵庫、入れてていけるかな?
そう、思いつつ。
入れたのが、昨日。

私、未だにわかんないんですが。
砂吐かすのに、なにゆえ塩水? まさか、
「ペッ! ペッ! なに塩入れてやがんでぃ、水がマズイじゃねぇか!」
・・・・・・まさかね。

それが理由なら、酢じゃイカンのか? みりんは? 砂糖なら甘くてダメかな?
もはや、目的を忘れている。

でも、そうやって置いておいたアサリさん。
共食いなのか? 貝同士食い合ってたんですが・・・。ケンカ?
・・・・・・・・・まさかねっ。

でも、その砂吐かせ。
2mmくらい開いても、頑固に閉じたままとか非常に多い。なんだっけ、角みたいなのはにょきっと出てるんで、塩水が効いてるんだと思うんですが・・・。

これって、シジミでやっても同じかな?(未経験)

26cmの深底ナベ

2003年5月27日
家族4人分の料理を作ろうとしたら、26cmは必要ですね、絶対。それも、フライパンとしてもナベとしても使えるものがベスト。そして、それを格安で買えたらそれはもう宝。フッ素樹脂加工していたら抱いて寝ます。デザインが気に入れば結婚しますね。

───というものを、先日手に入れました。
ビバ、コーナン。これからも折り込みチラシはチェックさせていただきます。

今夜は玉ねぎのおかずスープを作りました。
カレールーを入れてね、味付けはニンニクと塩・こしょうだけ! しおっしおの新玉が甘くてや〜らかくて美味しいんですよね〜。
万能ナベにうっとりしながら作ってました(笑)

でもね。
実を言うと先週の半ば辺りから、夕飯作りサボってました〜。
毎回凝って作ってるんだけど、それが当然、というか、料理の反応薄れてくると、カチンとくる。
んにゃ、怒ってはいないか。なんか、作る気なくしたというか。
でも、今日久しぶりに思い立って、作って・・・ああ、自分の作りたいもの作ってりゃ、幸せなんだわ私、と気付きました。

『自分の好きなものを作って、それを家族にも喜んで食べてもらえる』

それが、私が料理を楽しんで作れる理由らしいです。
ハア、脱落しなくて良かった・・・。
自分のプライドにかけて、料理作りだけは続けたかったんだよね〜。
お弁当にも、そろそろ着手します。
いやいや、食ったらあかんて。
貝、というのは「プチうつ病状態」のたとえです。

私が貝になってた時期は、なんと就活中。いくつもの選考を経ていた真っ最中でした。
もちろん、面接あり、筆記あり。返事待ちあり。
そんな中、思考停止状態に陥ったのでした。

どういった症状かというと・・・ううむ、行動はすべてカラまわり? 物事が見えない状況ですべてを拒絶、かな? 私も随分経つんで忘れてしまったんですが。
それが、友達が今なってるようなんです。

私は貝になった時、思いきって一週間、就活から離れました。
何やるのもヨシ! と勝手に自分に許し、気ままに日々を送ってみたわけです。
おかげさまで、一週間後には復活。人間関係も「友達好きー♪」ないつものべるがーに戻りました。

その貝になっちゃった友達というのは、フリーターといえるのか? なんですけど、何やら好きな俳優サンを追っかけたり、イベント行ったり、時には短期バイトをしたり、という生活だったようです。
あちこち出かけ歩いて、なぜ貝になるのか? と疑問に思ったのですが、一人暮しが悪影響を及ぼしたのかなと。
仕事による規則正しい生活を送ってるわけでもなし、毎日話す相手もなし、だから貝になったのかな? と思ってるんですが。
メールは届くので電話してみると、これが出ない。何度電話しても出ない。かと思うと、メールは届く。
うーん、なかなか深刻なようね。それじゃ私の出番! と、お誘いをかけてみました。
・・・・・・希望はあるくせに、断る、断る。
なんとか、ほんとにようやく、明日連れ出す連絡がつきましたが。

話は飛びますが、中学・高校・大学とそれぞれ何年か振りの同窓会をする時、私、かなっらず同じことを誰にでも言われます。
「べるがーって、ぜぇんぜん、変わってない!」
・・・・・・それは、ホメ言葉ですか? 
メチャ嬉しげに言われてるので、私も「ははは」と笑うんですが、どいつもこいつも「べるがーはいつ見ても変わってないから落ち着く」のだそうです。

はわわ、本題からそれた。てか、何が本題だったんだ。

そう、貝は網で焼いてたっぷりの汁をすすりながら・・・・・・って、料理教室開いてどうすんですか!?

えーと、うーんと(ホントに本題忘れた)

このままの私でいきますってことで(必死でまとめようとしてる、つもり)

とりあえず失業中なんだし、貝になった友達引き揚げてあぶってみたり(あぶるのか)、「変わってないから好きー」と言ってくれる友達大切にしてみたり、「愚痴に付き合って!」と言う元・戦友に付き合ってみたりします。

ええっと、最後に。
お気に入り登録者様、気付いたら増えてた・・・。
リンク張って下さってる方の日記は、すべて見に行かせてもらってます。
最初、スヌーピーさんとあやこさんがリンク張って下さってて、覗きに行かせてもらってびっくり。お二人とも、美容系の日記ですよね。あれ? 私の所属登録先が間違えてたのかしらと思いました(笑)
ぐりこ (´・ω・`)さんは後学のためにリンクして下さったのでしょうか。私の話は人生の失敗談です、ぜひ踏み台にして成功して下さい。
灰色さんとTENさんはリーマンさんですね。時々リーマンの頃のこと、書いてますが・・・見解がおかしかったら笑って許して下さい。所詮日記ということで。
スカル1−1さんは・・・・・・えへ、在職中の人事部の上司を思い出しました。すみません、一年で退職しました。

せっかくお気に入りに登録して下さっているので、各個人様宛てにお手紙なぞ書いてみました。
リンクは張ってませんがこれからも見に行かせていただいてますので、どうぞよろしくお願いします。

君の人生に幸あれ

2003年5月22日
その昔、何かで読んだお話。
ある家に泥棒が入った。泥棒は部屋を物色している。が、物を盗る前に、家の人間が気づいた。泥棒は哀れ、何も盗らずに窓から逃げ出そうとする。家人は慌てて、叫ぶ。

「ブラボー!!」

・・・・・・・・・・・・。

別に、この家人は泥棒が盗みを働く姿に感銘を受けたわけでも手際の良さに感心したわけでもありません。単に「泥棒!」と叫ぼうとして間違えただけ。マヌケですな。言われた泥棒もズッコケたかと思われますが、この家人も肝心なところで相当マヌケ。

で、この話を知って以来。
自分が何かマヌケなことをするたび、脳裏に浮かぶ! 何かしでかすたび、「ブラボー!!」なのよぉっ。
そして、混乱した時、怒り狂った時も。ナゼか、この話が脳裏に浮かぶ! 読んだのは相当昔だと思うんだけどなぁ、この話・・・。

本当に困った時。私は、泣けません。
どういうわけか、脳裏に「ブラボー!!」が蘇り、ひゃっはっはと笑いながら事後処理に向かう。
ドラマでしか見たことない困った時も。
私ゃ、笑ってました。
「マヌケだなぁ、私。いやマジでまぬけな人生! ってか? ハッハッハ笑えるなぁ、ブラボー!!」

・・・・・・きっと、その場に人がいたら。
「あんた、狂った?」て聞くね。
かわい〜く、泣くこともできないし。怒るのもバカげてて。恨むのもしんどいし。んだから笑っちゃうのかもね。
会社から離職票が届いたので、ハローワークに行って来ました。
初めてですよ、ハローワーク! 
どんな雰囲気なんかとドキドキしつつ足を踏み入れると・・・銀行? 番号付きのカウンターがずらっとあって、銀行のごとく自分の番号になるまで待つ。てか、パソ待ちの人とかやたら多くて、暇なのか入って来る人来る人見てんのよ〜怖いよ〜。
目がね、「二十代前半くらい? 元は何の仕事してたんだろ? フリーター? 結婚退職?」みたいな・・・何だろう、求職中のためか眼光が怖いったらない。
年齢もバラバラ。えーこんなに求職者がいたんだーみたいな。
全体的にしーんと静かだしね、動きまわる人なんていないから、フロアで動く人いたら他の人がみんな見るんだよ〜。

で、何やらされたかっていうと、まず初めての人は総合案内所のカウンターで書類二枚もらうのですね。仕事に関するアンケートと、元の仕事は何だとか希望の職はどんなだとか。それ持って別のカウンター行って雇用保険のしおりをもらいます。年金手帳の分厚い版みたいなのもらって、またそこで退職後働いたかどうかのアンケート書かされて。印鑑ニヶ所くらい押して。
んで、次来るのは雇用保険説明会。真昼間の二時開催。しかも来月っスよ。七日は待機期間だと伺ってましたが、七日過ぎてますよね? 何でだろ。

私雇用保険の給付期間きっかり恩恵にあずかろうと思っていたのですが・・・やはりそれを阻止する原則が。
一つは、退職理由が自己都合だと、3ヶ月は給付制限をされているんですね。
二つ、その給付制限期間中も、求職活動の実績が3つ以上ないとダメなんです。
三つめ、もち、その受けた面接などで採用不可となるような態度を取った場合、これも給付資格がなくなっちゃうのですよ。
3社は騙さなきゃ、給付を受けられないってことですよね〜。
不真面目な求職者! マジメな求職者に失礼だろ! なんてツッコミする人は現実を知りません。
少し前まで、結婚退職が流行りましたよね? 普通のOLさんは、お局になるか、ある程度勤めたら辞めなきゃならないみたいな風潮が普通にあって。でもこの人たちも、みーんな、失業保険もらってますよ。「当ったり前でしょ〜、何のために雇用保険なんて払ってきたと思うの!」て言いますよ。私も税金などで、月々5万は軽く税金だの何だのに取られてましたね。せっかく得た人の血と汗の結晶、給料の4分の1も取られてどうするよ!?

希望職に、事務職、通勤30分、市内、月収15万と挙げておきました(笑)

営業職時代に夢に見た職業。お客さんに憧れられたこともあったけど、でもよく考えて? 私たちって生きるために働いてるんでしょ? 働くために生きてるわけじゃないでしょう? そりゃあ生きがいイコール仕事としてる人もいるけど、私にゃ無理だ!!

私とは正反対で、事務職やってる女性に「自分のやってる仕事は他の誰でも出来ること。やりがいなんてないし・・・」と退職を考えてることを言われたこともありました。

でもね。
私は、やりがいある仕事なんて、何かを犠牲にできる、もしくは犠牲と思えないくらいの執着がないとできないと思う。

あなた、時間犠牲にできる? 友達とも家族とも会えない仕事だよ? 朝から晩まで働いて、家に帰るのはまさに寝るためだけ。時には終電乗り損ねてオールすることも。家で呑気にご飯なんか作ってられないし、テレビなんてまず見れない(家にいることが少ないから)。お客さんの都合で休日は消え、見知らぬ人々に会う毎日。会社では書類作成に追われ、研修だ社内検定だノルマだのとネチネチ言われる日々。たまに家族と顔を付き合わせば、「家族孝行」を迫られ、友達からは「私ってあなたの何?」と恋人さながらのセリフを吐かれ。

ねぇ、これがあなたの言うやりがいですか? 私は断固違うと言い張るぞ。

生きてる以上、友達や家族は大切にしたい。だって、たくさんいる人の中で私を認めてくれた人たちだもん。私は、私が作った料理やお菓子を美味しそうに食べてくれるだけで十分幸せを感じます。

そう言っておいてナンですが。
実は、リーマンのバリバリ仕事してる姿って大好きだったりします。それ系のドキュメンタリー大好き。『ガイアの夜明け』とか『プロジェクトX』とか『クローズアップ現代』。応援したくなるよね。

とにかく、一年厳しい業界で厳しい職種に就いて働いた結果出した結論です。後悔してないし(前の会社には申し訳ないことですが)、次の仕事でやりたいことはハッキリ見えてます。

最後に。
私が在職中、泣きそになった言葉をこのウェブ日記にも載せておきます。
 
 道は、目の前にある。その道を、ひたすら走ればいい。
 道は、どこにでもある。その道を、懸命に走るしかない。
 道は、心の中にある。その道を、無心に走ればいい。
 本当は道は、どこにもない。走った跡が、道になる。

・・・・・・一番効いた言葉は、『道は、目の前にある』デス。
タイトルの不機嫌な言葉は、夜中、安眠妨害したトラックに向けて思わず心中呟いた言葉です。
兄がいるもので、心中の言葉はわりと男言葉だったりする私。感情的になった時に出る言葉が怖い。後でメチャ後悔しそうだわ。

さてさて、今日もやっぱり料理の話。
夕飯作りと菓子作りが仕事になりつつあるので、一日考えてることといったらコレしかない。ヤバイのか、私。

今晩のメニューは『麻婆豆腐』『若竹煮』でした。

麻婆豆腐は、親父の言葉を真に受けて、トーバンジャン(漢字忘れた)入れた直後に砂糖をドカドカ入れてしまい、辛さ相殺。
何でしょう、やたら子供向けの麻婆豆腐になってしまいました。
先日は子供向けだろこれは、っていうビーフカレー作ったし。あああ間違ってるうぅ。

若竹煮。これは・・・一体、どういうこと?
食べて愕然。酸っぱいの。
みりん入れてうすくち醤油入れて砂糖入れてだし汁入れて・・・あとは、水煮の筍だけのはず。すっぱくなる理由がない。
おまけに、出来たて食べたらメチャ美味しかったんだよ、本当に!
親父がリベンジするそうです・・・。

で、毎晩のメニューにですね、やっぱ食べる家族の意見も聞きたいでしょ? 主婦の定番の質問。「何食べたい?」を聞いたんですわ。
したら、やっぱり出る。「何でもいい」
何でもって何!? あんたザリガニ煮ても笑って食ってくれんのか!?

でも、ねぇ〜。よく考えたら、私も言ってた(笑)
うるさいなぁ、そんくらい自分で考えてよ! と・・・仕事でいっぱいいっぱいだった時、そう言ってました。食うの自分だろ、みたいな。
おまけに、家に連絡ナシで外食してきたり。それでも「事前にわかることじゃないもん」なんてケロリとしてました。営業職だし、突発的に「お付き合い」が発生するわけで。それも自分が好き好んで行くわけでない場合、文句言われると怒りたくなるんですよ。「仕事なんだよ!」とかね。

でも、今の生活を経験してると。
夕飯の途中で退席されたり「オレ、もーいいわ」なんて言われたりいつもより帰宅が遅くなったりすると・・・・・・「何で!? 一生懸命作ったのに!」て言いたくなる。
逆に遅くなった時とか、横で簡単に文句たれる母親に「仕方ないでしょ? お父さんにもお兄ちゃんにも都合あるんだもん」ていなす。
微妙なんだよ〜両方の気持ちわかっちゃって!!

同期の子から最近メール増えました。
以前は、愚痴の送り合いでお互い励まし合ってたんだけど、今はもっと、どうしようもない気持ちとか、送られることが多いです。
あと、お菓子ねだられる(笑)
嬉しいですけどね、趣味になりつつあるから。
間違っても人の不幸せを望むような人間にはなりたくない。
でも、実際、働いてる間は心が荒みまくりで「他人なんかどうでもいい」と思うこともしばしば。
仕事して成長してんだか退化してんだか、って感じでした。

くそ忙しい時に、子供自身に駅の階段をのぼらせようとする母親。
───こんな朝のラッシュ時に、子供の足腰鍛えてんじゃねぇっ!

日中の営業中、ありえない高さのミュールはいて明らかに働くのに適さない服着て真新しいブランドモノの紙袋ひっさげて目の前歩かれると。
───ホームから突き落としたろか。

荒んで荒んで、頭に浮かぶのは悪態ばかり。
やりがいはわかっていたけれど、それ以上に自分の心の荒廃が進むのが実感できて怖かった。

ゆとりがないってことなのかな?
鏡に映る冴えない自分にそう思うのでした。

今は、とにかく友達や家族に優しくできて、役に立てるのが嬉しい。


昨日の夕飯は、『きのこのカルボナーラ』でした。
家族にゃ大ウケ(笑)

今日は『さばの味噌煮』と『なすの田舎煮』と『きんぴら』でした。
おかーちゃんの味(爆)


それと。
特筆すべきことが一点。

えへへ、嬉しくて仕方ない。
父に、「毎日いろんな味のいろんな料理食べれるのが嬉しい」って言ってもらえました。
毎日夕飯何にしようって楽しく考えれて、美味しいって言ってもらえただけで嬉しいのに、こんなボーナス発言付き。

そらもー、掃除も洗濯も料理もがんばるって。

脱・時間貧乏!!

2003年5月16日
仕事やってた時、ものすっごい時間貧乏でした。
平日が朝から晩まで仕事三昧なため、たまにゴールデン・ウィークなど連休ができようものなら「何すりゃいいかわからない」。

休み前日まで「日本出るぞ」とか目論んでいながら、当日になると「疲れて帰ってきたら、せっかくお休みが台無しだし・・・」などと心配し、結局家でゴロゴロしてたりと。
浴槽磨き、仕事用スーツの買物、家族をかっぱ寿司に連れて行くだの、なんとまぁ無駄遣いな連休。
はっきり言って不毛でした。

仕事を辞めた今、毎日がそんなんなるんじゃないかと不安に思ってましたが・・・なかなかどうして。
すごいよ、私! 何で今までそう出来なかったんだとツッコミたくなるくらい、完璧な予定立ててます。
専業主婦状態なので、家事ばかりやってるんですが、ごろ寝だの無駄な時間は一切ナシ!
ダラダラになるどころか、てきぱき行動の自分が信じられない・・・。

そうそう、市役所行って年金と健康保険の変更手続き取ってきましたが、役人に制服ナシ? 
いや、女性のほとんどがジーパン姿だったのに唖然としてしまったので。
え? それっていいの? とぽかんとしてしまった。
もちろん男性は皆開襟シャツにスーツのズボンをはいてましたがね。何ゆえ女性だけジーパンだったのかなぁ。不思議不思議。

元・戦友

2003年5月15日
戦友と書いて元・同期といふ。なーんて、ネ。

今夜は元・同期から電話がありました。
同じ課に配属されてからスッゴク仲良くなった友達。一つ年上だけど、ボケとツッコミが異様に合う子でした。

やっぱ、毎日顔つき合わせてた同期がいないというのは、かなり違和感があるようで・・・電話、くれましたv(語尾にハートがついちゃうくらい嬉しいv)


そうそう、記念すべき夕飯第2作目は・・・『八宝菜』と『豚汁』ですっ!

片栗粉が足りなかったのだろうか?
ナゼかシャパシャパした完成でしたが。味はしっかり八宝菜してました。

豚汁は、うーん、ちょっと味噌入れすぎたかもしんない。水足したけど、味が濃かった。

昨日が野菜ばかりだったので、このメニューには家族大喜び。
人に喜んでもらえる快感。そして、主婦に自惚れそうになる一瞬(笑)

明日は健康保険の切り替えで、市役所行きます。
9時5時の生活してる役人さんがひどく恨めしく思えた私ですが、今はそうでもない。
ふふ、ゲンキンだなぁ。

女の力量を試すもの

2003年5月14日
それは間違いなく料理ではないでせうか。

タダ飯食らいはダメだ!ってんで、勇んで料理に精を出しております。
それの記念すべき第一日目。

朝はバラバラ、皆勝手に食します。
昼はお弁当・・・なんですが、なにぶん料理初心者の私。もうしばらくお待ち下さい。
てなわけで夕飯。

一人で昼過ぎのスーパーに行き、レシピ通りの食材求め、右往左往。
ついでに専業主婦の生態を調べる。
記念すべき夕食第一作目は『お煮しめ』と『いかと里いもの煮つけ』。和食です。

家庭科の授業を思い出しつつ、いちいちレシピ確認しながら作ります。
途中から母も参戦。
爆笑の渦の中、着々と料理は仕上がり・・・ふふ、何のためのレシピだか。そんな思いがよぎった出来あがりでした。

味? そんなもん聞かないで下さい。
ええもちろん、家庭料理のスペシャリストが傍にいますからね、そんな人間離れした味にはなりませんでしたとも。
おまけに味見もくどいほどしたし。

そして、やっぱり出る。
「お弁当も楽しみにしてるv」

・・・・・・あのぅ、ちょっと夕飯が上手くいったからってそんなもんまで期待せんで下さい。
これから学ばなきゃいけないことがたくさんあるって実感した第一作でした。

でも、困った。
私は以前からお菓子はちょこちょこ作っており、そっちはまぁ、作り慣れて(はいないが)るといえる。
が・・・が。
料理と一緒に期待されても・・・困るんですが。

失業手当てがおりるまで、大人しくしてようと決めた私。
他にやることもないので、料理ガンバります。
できないよかできる方がいいもんね。

THE 辞職

2003年5月13日
一年、某大手企業の営業職員をしました。
給料はいい。見栄もはれる。

んが。

プライベート・タイムがゼロ!な会社でした。

いくら金が見返りだとしても、使う時間がないなら意味がない。老後の資金のために働いてんのか、私は? 「時間がない」と家族、友人に会えない状態にしてまで?

それでも一年、続けてみました。一時の感情で辞職を決めてはいけない。自分には経験もない。まだ会社に貢献できてないからと。

昨今、大卒での新人の離職率が異様に注目されています。「いやぁ、最近の若者は根性がなくて」とコメンテーターが偉そな顔。

でも、な〜あ。

アンタ私の人生責任もってくれんのか? 仕事代わってくれんのか? 無理を通したところで会社のため、自分のためになんのか? 

ならんでしょう、普通。無理を抑えて一年仕事して、それで続けられると思えたかってーとそうじゃないし。
辞めるのをためらっていつまでもぐずぐずしてる状態の方が、よほど弊害があるよな気がするんですが。

降りるべきではない。そう多くの人は言うんですが。そこまで自分を追い詰めるのだったら、人の言うこと聞くより自分を優先します。

女の途中駅。はてさて、一体どんなところやら?

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索