逆説の日本史
2003年6月20日私の性別は女性です。
うん、これはもう、一生かわんないことだ。途中で変わったって、おなべって言われるだけだし。
で、同時に一生ついてまわるものがあります。
世間一般常識として求められる女性らしさというモノ。
いっくらユニクロが流行ろうが、ユニセックスなんて言葉が常識になろうが、男女機会均等法なんてものが出来ようが、性別が違う以上、らしさというものは社会に発生し、求められる。
悲しいかな、それが現実です。
んが。
世の中には、その期待に応えられない人間もいます。
別におなべに走るほどではないし、同性にトキメクほど本質が変わってるわけじゃアござんせんが、らしくおれない人間というのはいるものです。
それも一応、社会に反してるわけだし、社会不適合者っていうのかしら。わからないけれど。
考え方が子供なんでしょうか、私。
てか、考え方がオヤジに近いような気も・・・。
うーん、例えば化粧ね。
スキンケアするとお肌ピチピチになるし、好きなんだけど、ハテ、何で男性は化粧ナシの出勤でオーケーで、女性は当然なんでしょう。
常識となってる女性らしさ、男性らしさというのに納得がいかないのですな。
別に反発するわけではないけれど、だからといって私まで枠にはめんでチョーダイ、てのが本心。
周りがね、「それが当然」と受けとめていたらこっちが浮くんですよ。浮いてるだけなら平気だけれど、それを許さないお節介な人というのがそこかしこにいて、それが出来ないと叱る、説教する。それがイヤ。それに立場や権力や義理が付随すると、もう最悪。
別に、キレイの探求心がないわけでもないんだけど、根本的なところで「だから何でよ?」と疑問がくすぶっている。
ましてや「大人の女性は人前では必ず化粧をしておくこと。これ絶対ね」なんて言われると、「私の顔は犯罪か?」とボヤきたくもなるってもんでしょう。
だって私の顔は不審物でも猥褻物でもないのに。
男性諸君は素顔で跋扈してますよね? いやうん、私も顔はキレイでいたいから、スキンケアは命令されなくてもやるし、キレイでいたい男性諸君も勝手にやるだろうけど、でも「それが普通。社会のルール」とされてることに、私は納得がいかない。
大人の女性が人前では化粧をしていることと、社会の運営に何か関係があるのだろうか?
真剣に悩んでしまいます。
そんな私はDHC会員。しかもAランク(笑)
うん、これはもう、一生かわんないことだ。途中で変わったって、おなべって言われるだけだし。
で、同時に一生ついてまわるものがあります。
世間一般常識として求められる女性らしさというモノ。
いっくらユニクロが流行ろうが、ユニセックスなんて言葉が常識になろうが、男女機会均等法なんてものが出来ようが、性別が違う以上、らしさというものは社会に発生し、求められる。
悲しいかな、それが現実です。
んが。
世の中には、その期待に応えられない人間もいます。
別におなべに走るほどではないし、同性にトキメクほど本質が変わってるわけじゃアござんせんが、らしくおれない人間というのはいるものです。
それも一応、社会に反してるわけだし、社会不適合者っていうのかしら。わからないけれど。
考え方が子供なんでしょうか、私。
てか、考え方がオヤジに近いような気も・・・。
うーん、例えば化粧ね。
スキンケアするとお肌ピチピチになるし、好きなんだけど、ハテ、何で男性は化粧ナシの出勤でオーケーで、女性は当然なんでしょう。
常識となってる女性らしさ、男性らしさというのに納得がいかないのですな。
別に反発するわけではないけれど、だからといって私まで枠にはめんでチョーダイ、てのが本心。
周りがね、「それが当然」と受けとめていたらこっちが浮くんですよ。浮いてるだけなら平気だけれど、それを許さないお節介な人というのがそこかしこにいて、それが出来ないと叱る、説教する。それがイヤ。それに立場や権力や義理が付随すると、もう最悪。
別に、キレイの探求心がないわけでもないんだけど、根本的なところで「だから何でよ?」と疑問がくすぶっている。
ましてや「大人の女性は人前では必ず化粧をしておくこと。これ絶対ね」なんて言われると、「私の顔は犯罪か?」とボヤきたくもなるってもんでしょう。
だって私の顔は不審物でも猥褻物でもないのに。
男性諸君は素顔で跋扈してますよね? いやうん、私も顔はキレイでいたいから、スキンケアは命令されなくてもやるし、キレイでいたい男性諸君も勝手にやるだろうけど、でも「それが普通。社会のルール」とされてることに、私は納得がいかない。
大人の女性が人前では化粧をしていることと、社会の運営に何か関係があるのだろうか?
真剣に悩んでしまいます。
そんな私はDHC会員。しかもAランク(笑)
コメント